ページコンテンツ
sitemap.xml(XMLサイトマップ)とは
XMLサイトマップとは、検索エンジンにWEBサイトのコンテンツ構成を伝えるファイルです。
WEBサイトを構成する各ページのURLや最終更新日などの要素を、それぞれXMLタグでマークアップすることでXMLファイル(sitemap.xml)が完成します。
このXMLファイル(sitemap.xml)をサーバー上に用意することで、ホームページにクローラーを呼び込み、検索エンジンへのインデックスを促進する効果が期待できます。
XMLファイル(sitemap.xml)のサイズや指定できるURLの数には制限があるので気になる方はGoogle等のドキュメントを読んでみてください。
WordPressでXMLサイトマップ作成したい場合
WordPress 5.5 からはネイティブ サイトマップ機能が実装された為、特に何もしなくてもXMLサイトマップが自動で作成されます。
ファイル名は wp-sitemap.xml です。
あなたのサイトのURL/wp-sitemap.xml
それ以前のWordpressバージョンや、ネイティブサイトマップでは機能的に満足しない方は、以下の2つのいづれかのプラグインを検討してもいいかと思います。
XMLサイトマップのまとめ
sitemap.xml(XMLサイトマップ)をうまく活用し、各ページのクロールパフォーマンスを高めてみましょう。
クロールされやいサイトを構築し、良質なページをインデックスさせながら、検索順位の上昇を目指すこともサイト運営にとても重要です。
サイト制作からカスタマイズ・障害復旧まで対応
WEBサイト制作から運用・障害復旧まで、ワンストップで提供可能です。
もちろん、障害復旧のみのご依頼もお受けしておりますので、是非お気軽にご相談下さい。
投稿者プロフィール

最新の投稿
お知らせ2023.02.015期目がスタートしました。
お知らせ2023.01.01新年のご挨拶 (2023年)
ブログ2022.12.30IndexNow Pluginを使ってBingとYandexに自動でindexをつける
ブログ2022.12.30Pochipp(ポチップ)アフィリエイトリンクを管理できる、無料のWordPressプラグイン